2025年7月 1日(火) 1年生「うんとこしょ!どっこいしょ!」~人数が次々と~
1年生「うんとこしょ!どっこいしょ!」~動作化で次々と人数が...~
とうとう、かぶはぬけました!

1年生の国語の時間の「おおきなかぶ」で動作化を取り入れた学習場面です。
動作化とは、登場人物の動作やセリフの真似をすることで、物語の内容理解を深めたり、
単元のねらいに迫るための方法です。文章から動作を表す言葉、表情を表す言葉、
セリフなどを探し、それを手掛かりに真似をして、物語を体で感じます。
その後、感想をノートに記録して、クラス全体で交流すると、今まで気づくことが
できなかった登場人物の心情や、行動の意味などが、出て来やすくなります。
そして、新しく気づいたことを元に、再度動作化し、確認をすることもできます。
「おおきなかぶ」における動作化は、もちろん、「うんとこしょ、どっこいしょ」と
言いながら、みんなでかぶを引っ張る場面です。この後、場面が進むごとに...
けれども、かぶはぬけません......。(おじいさん)
それでも、かぶはぬけません......。(おじいさん+おばあさん)
やっぱり、かぶはぬけません......。(おじいさん+おばあさん+まご)
まだまだ、かぶはぬけません......。(おじいさん+おばあさん+まご+犬)
なかなか、かぶはぬけません......。(おじいさん +おばあさん+まご+犬+ねこ)
とうとう、かぶはぬけました!(おじいさん+おばあさん+まご+犬+ねこ+ねずみ)
この日の授業では、最後にねずみも加わり、とうとう大きなかぶがぬけた場面でした!
|