2025年7月 3日(木) 文月の献立③ スポーツ栄養の考えをもとにした献立

文月の献立③ スポーツ栄養の考えをもとにした「中学生県大会頑張れ献立」

P1270006.jpg P1270007.jpg

 今日の献立は以下の通り

 ごはん 牛乳 さばのタンドリー焼き

    キャベツの塩昆布和え 豚汁 黒糖(1個)

 今日は中学生のみなさんが、県大会を迎えるということで、大会で自己ベストが出せる

 ようにスポーツ栄養の考えをもとにした「県大会頑張れ応援献立」です。スポーツ栄養

 と言っても、何かを食べたから足が速くなるというわけではなく、栄養バランスがいい

 食事を食べることで、体力の回復が早くなったりして、ベストコンディションで臨むこと

 ができます。今日は、栄養バランスがよくなるように6つの食品群全てが入った献立です。

 大会前は、消化の負担になるような油っこい食事を控え、身体の調子を整えるビタミンや

 ミネラルを多く摂るように心掛け、魚や肉、大豆と言った食品をまんべんなく摂るといい

 とされています。また、長野県ではあまり「黒糖」を食べる習慣がありませんが、実は、

 成長期の子どもに必要なカルシウムや鉄分、ビタミンやミネラルを 多く含むので、

 これから熱中症予防としておやつの一つとして取り入れみてください。

 では、ここでクイズです。黒糖は、〇〇の絞り汁を煮詰めて作った砂糖のことです。

 その〇〇の絞り汁は次のうちのどれでしょうか。 

     ① とうもろこし 

     ② さとうきび 

     ③ たけ 

                       正解は......②の「さとうきび」でした。

 さとうきびの絞り汁を煮詰めると黒糖になります。黒糖にはミネラルが多く含まれている

 ので、とても栄養価が高いです。汗をたくさん流すこの時期は、ミネラルが不足しやすく、

 熱中症になってしまいます。黒糖は、口の中でゆっくり溶かしながら食べてくださいね。

 牛乳と一緒に食べるのがおすすめです。(以上「給食センターだより」より)