2025年4月 4日(金) 一学期始業式 「3つの目標」と「合い言葉」

一学期始業式「3つの目標」と「合い言葉」~学校長の話より~

新しい学年になりました。 今日がその新しい年の始まりの日です。

新しい学年としての目標や希望をもって、 遊びや勉強にどことん取り組んでいきましょう。

これから丸子北小学校の3つの目標と合言葉について話をします。

P1250374.jpg P1250379.jpg

学校教育目標

  違いを認め、お互いを大切にする子

  自分の考えを持ち、進んで学ぶ子

  最後までやり抜く子

1つ目は「違いを認め、お互いを大切にする子」です。

一人一人はみんな違います。みんな違って、みんないいのです。 

少し難しい言葉で言うと「多様性を認めていく」ということです。

具体的に「ありがとう」や「いいね」という声がけをしてみましょう。

逆にいじめや無視・人の嫌がること、lineなどで悪口を言ってはダメです。

お互いを理解することは、自分だけでなく、周りの人がいつも笑顔でいられる

Well‐beingな社会や学校を築くはじめの一歩です。

2つ目は「自分の考えを持ち、進んで学ぶ子」です。  

昨年度は自分の好きなことにとことん向き合い、探究する時間

フリースタイルプロジェクト」を始めました。

また、生活科や総合では自分たちで考えてソルガムや野菜・お米を育て、

地域とつながったり、高齢者と交流したりしました。

そして自分たちで考えて行動することで充実感や達成感を味わい、

実践していくことの大切さを学びました。この姿勢を普段の授業でも取り入れてみましょう。

3つ目は「最後までやり抜く子」です。

丸子北小は失敗や間違いをしても、何度でもチャレンジして、自分を成長させるところす。

みなさんの「好き」なこと「楽しい」こと「やってみたい」ことを

とことんチャレンジしてみましょう。

P1250380.jpg P1250382.jpg

最後に、今年の丸子北小の合言葉は

  「おもいきり探究しよう」

です。みなさんの「好き」なことや「やってみたい」こと、

「なぜ」とか「おやっ」と思うことを自分なりに調べていくことが「探究」です。

たとえば、スポーツや音楽に打ち込むのもよいですし、本をたくさん読むことでもよいです。

個人に限らず、学級や授業の中で何かひとつでもよいので、

「探究」したいものが見つかることを願っています。

そして、笑顔あふれる丸子北小学校にしましょう。これで校長先生の話を終わります。