2025年1月21日(火) 郷土料理 "おやき" ~地域食材の日~
「おやき」は信州を代表する郷土料理で、地域によっては「やきもち」とも呼ばれます。
小麦や雑穀、そば、米などの粉を水で溶いて練った生地に、野菜などの調理した具材を包みます。この日の具材は"野沢菜"でした。
おやきのその歴史は古く、縄文時代にはおやきの原型と思われる雑穀を使ったやきもちのような加工食品が作られていたそうです。おやきの具材は野沢菜やあんこがよく知られていますが、季節ごとに旬の野菜を使っているのも特徴ですね。
皆さんは何がお好きですか?具材たっぷりのおやきで、郷土料理に親しむ南っ子です。
・~・~ メニュー ~・~・
わかめごはん おやき
凍り豆腐のごまあえ 味噌かきたま汁
牛乳
・~・~ 栄養価 ~・~・
エネルギー 558 kcal たんぱく質 18.6 g
脂質 14.5 g 食塩相当量 3.3 g