2025年4月10日(木) 安全に楽しく生活しよう!~集団下校~
地区児童会では、同じ地区に住む子どもたちが集まって地区の問題や行事について話し合いました。そこで確認した内容を含め、今日も6年生がリーダーシップを発揮し、集団下校指導が行われました。
各学級では、事故は道路横断時に8割発生していること、登下校中の事故が7割近くあること、そのうち飛び出し事故も3割あることを伝え、年度初めのこの時期に、交通安全についての具体的な指導を行っています。また、道路横断時は、➀止まる ②見る ③まつ ④目立つ+ドライバーさんと目を合わせることを心がけ、絶対に飛び出しはしないよう注意喚起を継続しています。
4月は安全に関わる指導が続きますが、学校と保護者・地域の皆様が協力をしながら、子どもたちの安心と安全を守って行きたいと考えています。とりわけ南小は交通量の多い道路を横断して登下校する立地条件にあります。これからも皆様のご協力をお願いいたします。
新しい学年となり、地区児童会や集団登下校を通して、互いに協力しながら自分の地区で安全に楽しく生活しようという意識を高める南っ子です。
集団下校に向けて各地区に分かれ6年生を中心に準備!