2025年5月 2日(金) 抹茶天ぷらをいただきました!~今日は八十八夜~
今日、5月2日は八十八夜です。この頃にお茶の葉っぱを収穫する「茶摘み」が行われます。今日の給食では抹茶を天ぷらの衣に混ぜた「抹茶天ぷら」をいただきました。♪夏も近づく...南小です。
・~・~ 第2給食センターより ~・~・
「夏も近づく八十八夜♪」という茶摘み歌を知っていますか?3年生の音楽の教科書にものっていますね。八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、今年は5月2日です。この時期から畑に霜が降りる心配がなくなるので、農家では茶摘みや稲の種まきなどを始める目安の日とされていました。また、漢字の「八十八」の文字を組み合わせると「米」という漢字になることや、末広がりの八が重なることから、農作業を始めるのに縁起のいい日ともされまた、八十八夜に摘んだ新茶を飲むと、病気にならないといわれています。今日は、お茶の葉を細かくひいて作った抹茶を天ぷらの衣に混ぜました。お茶の風味を感じながら食べてみてくださいね。
・~・~ メニュー ~・~・
ごはん ちくわの抹茶天ぷら
キャベツの梅昆布和え かきたま汁 牛乳
・~・~ 栄養価 ~・~・
エネルギー 567 kcal たんぱく質 21.8 g
脂質 16.6 g 食塩相当量 2.5 g