2025年6月20日(金) お米の食糧自給率は?~米粉パン~

今日は、子どもたちの給食を参観(特に配膳の様子)するために、給食センターの方3名にご来校いただきました。いつも美味しい給食を提供していただいていることに感謝するとともに、子どもたちの様子を見ていただき、学校との連携を図りながら食育につなげ、健全な子どもたちをはぐくんでいきたいと願っています。

kyuusyokusenta.jpg

  給食センターの皆さんご来校ありがとうございました!

  

さて、昨日の給食は、話題となっているお米を使った「米粉パン」を提供していただきました。もっちりとしていて、とても美味しかったですね!鶏肉のマーマレード焼きを挟んで食べるとまた格別?!でした。

・~・~ 上田市第二給食センターより ~・~・

米粉は、お米を細かく砕いた粉です。お米はご飯として食べることが多いですが、米粉にしてパンやお菓子、料理にも使われています。お米を米粉として、様々に料理に活用することは「お米の消費を増やす」ことになります。

日本の食料自給率は、おおよそ40%で多くの食べ物を海外から輸入しています。お米の食料自給率は100%ですので、お米の消費を増やすことは、食料自給率の向上にもつながります。5年生は、社会の学習で「食料自給率について」に学びますね。米粉パンを食べながら、日本の食料事情を考えてみて下さい。

(画像等は上田市第二給食センターの提供です)


・~・~ メニュー ~・~・
  米粉パン     鶏肉のマーマレード焼き
  コーンサラダ   チキンビーンズ       牛乳 
・~・~ 栄養価 ~・~・
  エネルギー 690 kcal  たんぱく質 37.6 g
  脂質 25.6 g      食塩相当量 3.1 g