2025年7月14日(月) 地元産で安全安心に!~地域食材の日~

1学期の学校生活もあと1週間となりました。今日は先週に比べ太陽の日差しが幾分和らぎましたが、蒸し暑い1日となりました。今日は上田市産の卵をたっぷりと使ったかき玉汁をいただきました。いつも栄養バランスを考えながら作っていただいている給食センターの皆さんに感謝しながらおいしくいただきました。

・~・~ 上田市第二学校給食センターより ~・~・

今日は、地域食材の日献立です。長野県産の食材はお米と牛乳です。かきたま汁に使われているたまごは、上田市産のたまごです。たまごは「完全栄養食」と呼ばれるほど、タンパク質、脂質、ビタミンA,B群、鉄などいろいろな栄養素を含んでいます。しかし、ビタミンCと食物繊維は含まれていないため、野菜などと一緒に食べると栄養バランスがよくなります。

地域で作られた食材を使うことは、とれたての「新鮮」なものを食べることができ、作っている人が分かり「安心・安全」です。また輸送距離が短いため、二酸化炭素を減らすことができ、環境にやさしいです。地域で生産されたものを消費することで、地域経済が活性化します。長野県産や上田市産の食材を、直売所やスーパーで探してみてくださいね。

(画像等は上田市第二学校給食センターの提供です)


・~・~ メニュー ~・~・
  ごはん         豚肉のスタミナ焼き
  凍り豆腐のごまあえ   かきたま汁      牛乳
・~・~ 栄養価 ~・~・
  エネルギー 557 kcal   たんぱく質 25.7 g
  脂質 16 g        食塩相当量 2.5 g