2025年7月22日(火) 「う」のつく食べ物!~土用の丑の日献立~

今日で1学期が終了となります。1学期最後の給食は、7月19日(土)の土用の丑の日にちなんだ献立でした。長野県内も梅雨が明け、本格的な夏となりました。子どもたちも体調を崩さないよう、しっかり食べて、元気に盛夏~残暑を乗り切って、8月21日(木)に再会できることを願っています。

・~・~ 上田市第二学校給食センターから ~・~・

日本の夏は暑く、夏バテにより体力を失うこともあります。そんな夏を元気に過ごすために、「土用の丑の日」にうなぎを食べるという風習があります。これは、体にいいものを食べることで、特に「う」のつく食べ物を食べることにより元気をつける考えがあります。

さて、今日の給食に「う」がつく食べ物はなんでしょう?


答えは、キャベツの梅昆布和えの「梅」とウリ科の「きゅうり」です。梅は食欲を増進し、きゅうりは体を冷やす効果があります。ウリ科の野菜は他に、かぼちゃ、ズッキーニ、果物のすいかなどがあります。

暑さに負けないように、夏を乗り切ってくださいね。

・~・~ メニュー ~・~・
  ごはん         豚肉と凍り豆腐の揚げ煮
  キャベツの梅昆布和え  豆腐のみそ汁       牛乳
・~・~ 栄養価 ~・~・
  エネルギー 617 kcal   たんぱく質 26.6 g
  脂質 21.2 g       食塩相当量 2.5 g

(画像等は上田市第二学校給食センターの提供です)