2025年11月19日(水) ユネスコ無形文化遺産です!~和食の日献立~

本日は和食の日献立でした。下校時間帯の昇降口で、子どもたちと「さよなら」の挨拶を交わしながら今日の給食について聞いてみました。「和食はいいね!」、「野菜が美味しかった」、「けんちん汁の味がよかった」、「ウズラの卵!美味しかった」、「だしがよかった」などと、嬉しそうに語ってくれた南っ子です。

ー ー ー ー ー 上田市第二給食センターより ー ー ー ー ー

「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、11月24日は「いいにほんしょく」で和食の日となりました。

和食の魅力の一つに、「だし」があります。おみそ汁一つとっても、だしによって味わいはまったく違います。さらに、だしのうま味を上手に使うことで、塩分や油分を控えたヘルシーな献立になります。和食が「栄養バランスがよく健康的」だと言われる理由です。

今日の献立は「ごはん、がんもとうずら卵の含め煮、のり酢和え、みそけんちん汁、牛乳」です。含め煮とみそけんちん汁はかつおの厚削り節からじっくりとった出汁を使っています。

和食は世界に誇れる日本の伝統的な食文化です。目に見える形では残らないため、日々の生活を通じて未来へと伝えていきましょう。

wasyoku.jpg