2025年11月28日(金) 山賊"焼き"の由来は?~今月のお楽しみ献立~

お楽しみ献立では、山賊焼きを提供していただきました。長野県ではおなじみの山賊焼き、にんにくやショウガたっぷりのタレで味付けした郷土料理です。子どもたちのために朝早くから仕込みをしてくださったセンターの皆様に感謝です。来週月曜日からはいよいよ師走です。インフルエンザも流行してきています。体調管理に努め、今年の締めくくりに向かっていきましょう。

    

ー ー ー ー ー 上田市第二学校給食センターより ー ー ー ー ー

今日はおたのしみ献立で「ごはん、鶏肉の山賊焼き、春雨の昆布和え、厚揚げのみそ汁、牛乳、温州みかんゼリー」です。

山賊焼きは油で揚げて作りますが、なぜ山賊焼きというのでしょうか?

山賊焼きは 1940年代に登場しましたが、そのころ油は貴重品で戦後にはなかなか手に入りませんでした。現在のようにたっぷりの油で揚げることは難しかったため、鍋に薄く油を引いて両面を揚げ焼きにしたことから山賊焼きと名付けられました。

給食センターでは調理員さんが朝早くから下味をつけてくれるので、しっかり味が染み込みます。おいしく楽しい給食の時間を過ごしてくださいね。

sansoku.jpg