2013年6月 7日(金) 米作りの学習が始まりました。

 5年生では総合的な学習で、「米作り」をします。塩川小学校では、毎年地域の方を指導者にお迎えして、学習をします。

s-DSCN4648.jpg 5月24日(金)田おこしをして肥料を入れた田に水を引き込み、「代かき」をしました。昔ながらの足踏み式の代かきをするので、子どもたちは裸足になって恐る恐る田に足を入れましたが、すぐに慣れ、「冷たい」「気持ちいい」「楽しい」など友達と話しながら土の感触を楽しみました。

 そして5月29日(水)に田植えを行いました。当日は雨のs-P1060579.jpg天気予報でしたが、田植えをする時間は雨が降らず、無事田植えをすることができました。まず、稲の植え方教えていただいた後みんなで1列になって田に入り真っ直ぐに植えられるように縄を張り、それに沿って植え始めました。初めは慎重にゆっくり植えていましたが、次第に慣れてきて植え方も早くなり、2時間目が終わる頃に植え終わりました。

 s-P1060589.jpgこれから水の管理をしたり、6月中旬には1回目の草取りをしていきます。

 目標「100キログラム収穫」を目指し、みんなで協力して育てていきます。