2025年6月18日(水) 高原学習に向けて 飯ごう炊さん練習

7月2日、3日の高原学習に向けて、飯ごう炊さん練習をしました。

前日から、かまどのブロックや飯ごうなどの準備をし、当日はかまどの設置や米とぎから始めました。

かまど内は焚きつけ用の牛乳パックや小枝も一緒に上手に薪のセッティングができ、

スムーズに火を大きくすることができました。

そうして、早い班は30分くらいで飯ごうが吹き上がりました。

その後、中火にし、水が切れたら、火からはずして飯ごうを蒸しました。

 

水切れの確認は、

「鼻で、少しこげたにおいがしてくるか」「耳で、グツグツからキリキリと音の変化があるか」

で確認することを事前に学習しましたが、「見たい!」子どもたちは飯ごうのふたを開けて直に目で見て確認をしていました。 「おいしかったけど、ごはんがやわらか過ぎた。」「芯があって,少し硬い感じがした。」

などの感想がありましたが、本番においしく炊けるよう、なぜ、そうなってしまったか、今後学習していく予定です。

 

202505618-5.hango2.png 202505618-5.hango1.png 202505618-5.hango3.png

 

202505618-5.hango5.png 202505618-5.hango4.png 202505618-5.hango6.png

 

202505618-5.hango8.png 202505618-5.hango9.png 202505618-5.hango7.png

 

202505618-5.hango12.png 202505618-5.hango10.png 202505618-5.hango11.png

 

202505618-5.hango14.png 202505618-5.hango15.png 202505618-5.hango13.png