2024年8月23日(金) 2学期が始まりました!
塩川小学校の84日の2学期がスタートしました。始業式では、子どもたちの元気な校歌の歌声が体育館に響き渡りました。
その後私からお話をしました。
オリンピックの話、両生類や爬虫類のお話です。テーマは「成長と進化」です。
オリンピックに向けて練習を重ね、プレッシャーに襲われながら気持ちや体を作ってきた選手の皆さんの姿は、理屈抜きで見ていて胸が熱くなりました。どの競技でも記録や技の進化があります。でも記録や技だけでなく、メダルを獲得した選手も、メダルには手が届かなかった選手も、オリンピックを通して成長・進化したのではないかと思うのです。この日に向けて頑張ってきた努力はかけがえのないものですし、大きな舞台で力いっぱいパフォーマンスしたことは、誰にでもできることではありません。また、うまくいかなかったという悔しさも、これからのさらなる成長に向かう力となった選手もいたのではないでしょうか。いずれにしても、私には想像もできない世界で闘い抜いたみなさんなのです。
そして、両生類や爬虫類の話...。オタマジャクシを背中に乗せて木の上に運ぶ「イチゴヤドクガエル」、長い指を持つ足を巧みに使って水面を1秒間に20歩も進む「グリーンバシリスク」、いざという時に肋骨と皮膜でできた羽を使って滑空する「トビトカゲ」、体を平たくしてS字にくねくねして滑空する「トビヘビ」の話をしました。みんな知恵を働かせて、自分の得意なところを生かして、進化成長を遂げたのです。
子どもたちにも、自分が得意なこと、好きなこと、もっと伸ばしたいこと、頑張れそうなこと(頑張ってみたいと思うこと)に、時々でいい、少しだけ頑張ってほしいなと話しました。うまくいかなくてもいいし、成功しなくてもいい。少し頑張ってみようかなと動き出すことが大事で、その小さな積み重ねが、自分を成長・進化させるんじゃないかな、と伝えました。
そして、最後にFA(FEEL&ACT)、いっぱい感じて、いっぱい活動して、学ぶことを楽しんでください!とも伝えました。
どんな2学期が待っているのか、楽しみに感じてくれていたら嬉しいです。