2012年12月11日(火) 6年生 地層の学習へ
12月9日(月)6年敬組 10日(火)6年和組 理科の地層の学習に行ってきました。
9日は朝 雪が舞う中を行ってきました。
鴻ノ巣では、細かい礫岩を観察し、きれいな小石をたくさん探しました。
石英やチャートなどたくさん拾いました。チャートは今の赤石山脈方面から供給されたものです。
美しい地層の見える鴻ノ巣のがけ 雪のかぶった地層
鴻ノ巣から下ってくる道は雪で良く滑り、楽しくおりてきました。
続いて、ハープ橋付近の千曲川の河原に行きました。
鴻ノ巣よりもずっと大粒の礫がはいっている礫岩層が多くあり、ところどころに砂岩層や泥岩層がありますが、そこで葉っぱの化石を採集しました。
一生懸命、炭化した樹木(亜炭)を採掘している子もいました。
河原はとっても寒かったです。
体を温めようと川面に石を投げて何回跳ねるか競争していた子もいました。
ハープ橋の下で観察 鴻ノ巣より大粒の礫岩
一生懸命 化石を採集しました 寒い中 ガンバリました