2020年12月17日(木) 修学旅行 6年生
17日、18日と延期になっていた修学旅行に無事行ってくることができました。
「コロナ渦の中、子ども達にとって思い出に残る修学旅行をなんとしても実施させてあげたい。」という気持ちが天に通じたのではないかと思います。急遽参加に同意してくださった皆様に感謝です。
バスの中では、バスガイドさんが問題を沢山用意してくれていました。ヒントをだしたのですが・・・みんなに通じず!長野県のことあまり知らないことに気付きました。もちろん、他問題ではバシッと答えてくれた子ども達もいました。長野県のことをあまり知らないのだなあと実感しました。そんな時、気付きました。ガイドさんが話し始めるとシーンとなって耳を傾ける子ども達に!
今年いっぱいで、閉館してしまうアートヒルズでは、デザインを考えてサンドブラストをやりました。「難しいから複雑なのはしないほうがいいよ。」と言われていたのですが、ワールド炸裂していた人達がいました。無事できましたが・・・
大王わさび農場では、顔くらい大きな山賊焼きを食べました。ここでも気付きました。給食の時の様に静かに食べている子ども達に・・・(感染予防のことを考えているのです。)そしてご飯を山盛りにしている子ども達に・・・。
尖石縄文考古館にて、真剣に土器や説明を見てメモをする子ども達、中には一つの土器の前から動かず、模様一つひとつを描いている子もいました。そんな子ども達の姿を見たちょうどその場にいらした茅野市の教育長の方が、感心してらしたということです。(やるときゃやるぞ6敬!)
その後、外の竪穴式住居(レプリカ)に行ったら「ぼくの家です。どうぞおあがりください。」と言っていた子ども達が何人もいましたが・・・・。
渋の湯では、荷物を置いたあとお土産を買いにいきました。地酒、地ビールを買っていた人もいました。いいなあ・・・。
夕食は、豪華でした。全部食べきれなさそうで始めに友達にあげました。メロンやご飯を山ほど食べている人がいました。
夕食後は、温泉です。私は一緒に入っちゃいました。上がり湯のやり方、ふろおけなどの置き方などついつい教えちゃいました。母さんみたいでした。
男子の方はすごかったようで・・・なぜかタオルを持たずに入った子ども達がいたそうです。瑠音くんの「静かにしようよ。」という声で静かになったとか・・・楽しかったみたいだね。
夜は、みんな役者だったようだね。寝たふりをしていたみたいです。しかし、ある部屋だけ
私が近付くと「きたぞー」と!そして寝たふり・・・それはわかってしまうよー
寝たふりをしている時、「寝なきゃだめだよー。」と言われたら「寝てるよ-」と答えてしまった子がいたそーです。かわいすぎます!