2013年11月 6日(水) 10月の給食のようす~バイキング給食・せんぜい畑見学会~
10月9日 バイキング給食
武石小学校では年に1回バイキング給食を実施しています。
(1.2年生が遠足のとき、3~6年生が実施)
おいしく楽しく食べることはもちろんのこと、自分の健康を考えて選択すること、栄養や給食について学びながら、友だちを思いやる気持ちをつけることを目的としています。
事前に取り方や栄養について各クラス学びます。
初めてのバイキング給食の3年生以外はもちろん、どの学年も楽しみにしていたようです。

当日

順番に手際よく・・

次の人のことも考えながらきれいに盛りつけ・・

↓全員そろって「いただきます!」

↓ある人の盛りつけ例

↓全部とると約1500㎉!(サンプル写真として掲示)

事後、高学年は自分が食べたものの振り返りをしました。

10月25日 音楽会特別献立・PTA試食会及びせんぜい畑見学会
音楽会に合わせた内容にし、音楽会に向けて取り組んでいる子どもたち(職員も)が楽しみになりますように。。と調理室の願いが込もっています。
テーマ「ハーモニー」
↓音楽の先生が発行しているお便りにも紹介していただきました。

↓ハートを込め、力を合わせた演奏・素敵な装飾


事前に1人1人の希望の味を聞き、デザートを準備しました。



学校行事に合わせた給食、興味関心をもつことが食育として大切だと考えています。
音楽会後、PTA試食会を行いました。
せんぜい畑の会の概要、子どもたちの普段の様子も知っていただきました。


試食後バスに乗り、畑見学会へ!
↓せんぜい畑の会会長さんより説明

生産者の方に畑にいてもらい、作物の様子、おいしく安全な野菜への想いを教えていただきました。
↓小池さんの畑

↓松代さんのパプリカ

↓成田さんのトマト畑


↓児玉さんの畑


↓清住さんの畑


すべての会員の畑を回ることは難しかったのですが、みなさん同じ想いを持って、作ってくださっています。
・普段なかなか知ることのできない体験ができてよかったです。
・子どもたちのために安心安全な食材を提供してくださっていることを見させていただき、武石の子どもたちは幸せですね。
など感想をいただきました。
子どもたちだけでなく保護者・地域から給食への理解を深め、そして郷土の理解へつながっていけたら、と思います。
