2024年8月26日(月) 2学期スタート

chorus hyosho.JPG1daihyo.JPG2daihyo.JPG3daihyo.JPG2gakkishigyoshikikowa.JPGMs. Ashley.JPG

   83日間の長い2学期が始まりました!始業式では、はじめに、8月9日に行われた合唱コンクール県大会の表彰を行いました。合唱部の皆さんは、男女混声でコンクールに臨む決断をして男子の有志部員を募りました。コンクールに向けて努力して練習を続けた結果、東信大会では見事金賞を受賞。県大会に向けて夏休み中も暑い中歌声を磨いてきました。本当にご苦労さまでした。

 各学年の代表者からは、その学年らしい2学期の目標や抱負が語られました。部活動やテストでよりよい結果を得たい、そのために努力していきたいということ、文化祭で仲間と団結し、良い思い出をつくりたい、技術向上や勝利を目指してきた部活動、楽しく、悔しい思いをたくさんしたが、自分なりに納得した引退を迎えられたこと、それが次に向かう原動力になっていることなどを発表してくれました。

 校長先生からは2つの「生かす」についてお話いただきました。1つ目の「自分らしさを生かすこと」は、他人と自分を比較せず過去の自分と今の自分を比較して、以前よりできるようになったことに自信をもってほしいということです。2つ目は「1秒を生かす」ということ。「こんにちは ありがとう すみません」など、挨拶に代表されるたった5文字の言葉はコミュニケーションにとって欠かせない言葉であり、口に出すとわずか1秒で言えます。一方、「もうやめた しかたない」はあきらめの5文字であり、同様に1秒で言えます。価値ある1秒の言葉を言霊として生かすのは自分次第。疲れてやる気がなくなり、ストレスがたまってどうしようもないときもあります。でも、ポジティブな5文字をつぶやいて周囲の人たちとつながりながら成長できる日々にしたいですね。2学期も充実してよい思い出を共につくっていきましょう!