2025年9月25日(木) 1年生 秋の交通安全教室を実施!
1年生 秋の交通安全教室を実施!
9月24日(水)に交通安全教室が行われました。
今回の交通安全教室で学んだことは2つです。
1つ目は「死角」です。車を運転するとき、運転手は周りに注意しながら運転して
いますが、運転席からどうしても見えないところがあります。それが「死角」です。 
写真を見るとワゴン車の横に自転車と④の札をかけた子どもがいますが、
運転席からは見えません。
車の近くには危険がいっぱいあるので、気をつけたいです。
学んだことの2つ目は、「内輪差」です。
車は曲がるときに、前のタイヤより、後ろのタイヤが内側を通ります。
それが「内輪差」です。
交差点で待っていたダミー人形は、前のタイヤにはひかれなかったのですが、
後ろのタイヤには巻き込まれていました。
交差点で待つ時は道のすぐそばではなく、少し下がって待つことの大切さが分かりました。
交通事故は、気をつけても起こることがあります。
それでも事故にあわないために、「見る」「止まる」「待つ」ということが大事になります。
これからも交通安全に気をつけて登下校してほしいです。
また、今回の交通安全教室では、安全なヘルメットの被り方についても話がありました。
ちゃんとヘルメットを被れているか、チェックします。
また10月から、ヘルメットを被っての登下校に戻します。よろしくお願いします。
~1学年だより「ぴかぴか」より~
|