2025年9月 8日(月) 長月の献立⑥ 食用の菊を使った菊花和え

長月の献立⑥ 食用の菊を使った菊花和え~香りや食感を楽しむ!~

P1270721.jpg P1270722.jpg

 今日の献立は以下の通り

ごはん 牛乳 厚揚げの白ごまダレ 菊花あえ 大根のそぼろ汁

 厚揚げの白ごまダレは甘じょっぱいタレでごはんが進む味付けです。

 厚揚げにはたんぱく質はもちろんのこと、カルシウムも多く含まれますし、

 ゴマにもカルシウムや鉄分、亜鉛が多く含まれます。

 亜鉛を摂取することで、情緒やメンタル面が安定するので、

 子どもたちには毎日でもとって欲しい食品です。

 今日のあえ物は、菊花あえです。菊は食用です。

 苦みを少なく品種改良されたもので、おひたしや酢の物、天ぷらなどに使われます。

 刺身に添えられる小さい菊は、「つま菊」と呼ばれていて、はなびらをちぎって刺身と

 一緒に食べると、菊の香りや食感を楽しむことができます。では、ここでクイズです。

 食用菊の代表的な品種は黄色の他に何色の菊があるでしょうか? 

      ① 緑色 

      ② 黒色 

      ③ 赤紫色 

                           正解は......③の赤紫色です。

 食用菊の代表的な品種には、青森県で生産される黄色の菊、山形県や新潟県で生産される

 赤紫色の菊があるようです。黄色の「阿房宮」は地方によって「もってのほか」

 「おもいのほか」とも呼ばれているようです。(「給食センターだより」より)