2025年9月 9日(火) 長月の献立⑦ ラタトゥイユ(仏)VSカボナータ(伊)

長月の献立⑦「ラタトゥイユ(仏)」VS「カボナータ(伊)」

P1270744.jpg P1270745.jpg

 今日の献立は以下の通りです

 コッペパン 牛乳 さわらのパン粉焼き

      夏みかんサラダ ラタトゥイユ

 今日の副菜はフランス料理の「ラタトゥイユ」です。

 「ラタトゥイユ」はフランス南部のブロヴァンス地方の郷土料理です。

 なすやトマト、ズッキーニなどの夏野菜をたくさん使うので、

 夏野菜が獲れすぎたときに作るといいですね。

 トマトはグルタミン酸などの旨味を豊富に含んでいます。

 グルタミン酸は脳を活性化させる働きもあります。ではここでクイズです。

 イタリアにも「カボナータ」と呼ばれ似たような料理がありますが、

 「ラタトゥイユ」とは作り方がちがいます。その違いは何でしょうか? 

     ① 蒸す 

     ② 揚げる 

     ③ 炒める 

                         正解は......②の「揚げる」です。

 「ラタトゥイユ」は、野菜を「炒めて」から煮ますが、

 「カボナータ」は、野菜を「素揚げして」から煮込みます。

 そのため、「カボナータ」の方が味にコクがあります。(「給食センターだより」より)