2025年9月22日(月) 長月の献立⑮「和食の日」献立~ひじきの五目煮~
長月の献立⑮「和食の日」献立~海藻類を消化できるのは日本人だけ?~

メニュー |
2025年9月22日(月) 長月の献立⑮「和食の日」献立~ひじきの五目煮~長月の献立⑮「和食の日」献立~海藻類を消化できるのは日本人だけ?~
今日の献立は以下の通りごはん 牛乳 厚焼きたまごひじきの五目煮 けんちん汁 巨峰今日は和食の日献立。上田市の給食では「和食の日」を毎月入れることになっています。「和食」とは、旬の食材を使って、焼く、蒸す、煮る、揚げるなど色々な調理法で健康的にバランスのとれた食事の事を言います。今日は出汁でとった汁物、けんちん汁やひじきの五目煮のような煮物とたまごを使った主菜を組み合わせました。旬の果物巨峰も付けました。今日の副菜はひじきの五目煮です。ひじきは昔から「食べると長生きする」と言われているほど、栄養満点な食材で、鉄分やカルシウムなど成長期のみなさんに必要な栄養素がたくさん摂れます。では、ここでクイズです。次の食材のうち、ひじきに含まれているカルシウムは牛乳の何倍でしょうか?① 2倍② 6倍③ 12倍正解は......③の12倍です。海藻類の中でも、トップのカルシウム量です。海藻類が上手に消化できるのは、昔から海藻を食べる習慣があった日本人だけなのだそうです。(「給食センターだより」より) |
過去の情報
|