2025年7月14日(月) 3年生 理科「こん虫のからだを調べよう」

3年生 理科「こん虫のからだを調べよう」

P1270178.jpg P1270179.jpg

P1270181.jpg P1270182.jpg

 重点研究の探究的な学び研究部会の中で、3年理科「こん虫のからだを調べよう」の授業

 公開が行われ、研究部会の先生方を中心に参観し、子どもたちの姿から学び合いました。  

 本時の主眼は「昆虫の体のつくりを学んだ子どもたちが、模型を組み立てる活動を通して、

 昆虫の体のつくりの特徴をより理解することができる。」でした。  

 「こん虫のからだのつくりはどのようになっていたのだろう」を学習問題に設定して、

 「ねん土で、こん虫のからだを作ってみよう」を学習課題に据えて追究していきました。

P1270190.jpg P1270193.jpg

P1270196.jpg P1270197.jpg

 学習活動の「展開」では、共通課題(基本問題)の「アリを作る」活動とチャレンジ課題

 (応用・発展問題)の「オリジナルの昆虫(自分が作りたい昆虫)を作る」の2段階構成。

 「アリを作る」で「頭・胸・腹に分かれている」「6本の足は胸から出ている」「触角がある」

 の基本を押さえた子どもたちは、オリジナルの昆虫(自分が作りたい昆虫)を作る」段階

 では自分らしさをいかんなく発揮。一人一人が思い思いの昆虫を作っていました!

 ここでもカブトムシやノコギリクワガタなど、「憧れの昆虫」に人気は集中していました!

P1270201.jpg P1270224.jpg

P1270218.jpg P1270220.jpg