2025年11月20日(木) 5年生 算数「平均とその利用」~平均を使って歩幅を求める~
5年生 算数「平均とその利用」~平均を使って歩幅を求める~

5年生は算数の「平均とその利用」の学習で、平均を使って自分の歩幅を求めました。
まずは、自分が10歩ずつ歩いた距離を廊下に巻き尺を広げて測りました。
それを3回繰り返して、10歩の平均を一人一人が求めました。
10歩の平均の距離が出たところで、10で割ると自分の歩幅が約どのくらいか出ます。
自分の歩幅の平均が出れば、その値を使っていろいろな距離を自分の歩数で測りました。
廊下の端から端まで、自分の歩幅で124歩だったとします。自分の歩幅の平均が約0.62m。
すると、0.62×124=76.88m 廊下の長さは、約77mといった感じになりますね。

