2025年8月22日(金) 85日の2学期スタート ~頑張りたいことは...~

85日間の2学期スタート ~頑張りたいことは...~  

 8月22日(金)の1校時(前半)の時間に、体育館にて、二学期終業式が行われました。 

 まず、児童の発表では、6年生の代表児童が二学期の目標・めあてを  

 作文発表してくれました。以下2名の発表の内容を紹介します。

P1270512.jpg P1270514.jpg

「2学期のめあて」 6年1組 代表児童

 ぼくの2学期のめあては、2つあります。

 一つ目は、音楽会で、みんなと心を一つに歌ったり、合奏をしたりすることです。

 合唱の時には、音程がずれたり、歌詞を間違えたりしないようにしたいです。

 そのためには、みんなと力を合わせて、心を一つにすることが大事だと思います。

 練習からしっかり取り組んでいきたいです。

 合奏の時には。一つ一つ確実に、冷静に演奏したいと思います。

 大迫力の演奏を見ている人に届けたいです。

 二つ目は、修学旅行でさらに友だちとの絆を深めることです。

 学ぶこともあれば、楽しいこともある修学旅行、

 みんなと仲良く協力し合って、楽しみたいです。

 いろいろな体験をするだろうから、集中して友だちと楽しく取り組みたいです。

 そして、小学校生活のいい思い出にしたいです。

 この2つのめあてを達成するために、友だちを大切に2学期もがんばりたいです。

P1270515.jpg P1270516.jpg

「2学期の目標」 6年2組 代表児童 

 ぼくの2学期の目標は、「ひょうたん池復活プロジェクト」で、

 ひょうたん池を復活させることです。最初は、2人ほどでやっていた活動ですが、

 たくさんの人が協力してくれるようになり、およその形ができました。2学期は、

 1学期に協力してもらった人よりも多くの人に協力してもらい、完成させたいです。

 池には、鯉(コイ)や亀(カメ)などを飼育し、生活しやすいように、

 菱(ヒシ)や蒲(ガマ)や葦(ヨシ)などの水生植物を植える予定です。

 ぼくたちが復活させたひょうたん池が、ぼくたちだけでなく、

 全校のみなさんの憩いの場になればいいなと思います。

 これでぼくの発表を終わります。