2025年9月 2日(火) 学校保健委員会「お互いを大切にするために」
学校保健委員会「お互いを大切にするために」
9月2日(火)の午後の6~7校時にプレイルームにて学校保健委員会が開催されました。
学校職員、PTA三役及びPTA学級会長会、そして5年生・6年生も参加しました。
メニュー |
2025年9月 2日(火) 学校保健委員会「お互いを大切にするために」学校保健委員会「お互いを大切にするために」
9月2日(火)の午後の6~7校時にプレイルームにて学校保健委員会が開催されました。学校職員、PTA三役及びPTA学級会長会、そして5年生・6年生も参加しました。
今回の講師は、豊野高等専修学校の高橋ぴんこ先生(介護コース講師・教育相談員)心が生きる「性」アドバイザー、国際コーチ(ICA)認定ポテンシャルコーチ看護師、誕生学アドバイザー、シータヒーリング、マヤ暦アドバイザー、健康ソムリエ、NPO法人日本リラクゼーションフットケア協会認定フットケアセラピスト等......多種多様の肩書・資格をもっておられる方です。今回の講演会は、【心が生きる「性」講座】『生まれてきてくれてありがとう』~誕生・命・性のこと 一緒に考えてみませんか?~でした。「性」とは心が生きると書きます。心が生きているとは?実は、心が関係しているところにこそ「性」が使われています。個性・性格。性質など...心が生きる「性」を正しく伝えることで、生まれてくることの素晴らしさを改めて感じる機会を作っています。大人がもう一度、生まれてきたことを肯定でき、命の大切さを伝え、今問題である、いじめや自殺、性も子どもたちと一緒に考える機会になったことでしょう。 |
過去の情報
|