2024年7月 4日(木) 6年生 租税教室
←(一億円の模型です!)
7月1日(月)に6年生が、上田法人会青年部の方々から、税金の種類やその使われ方について、教えていただきました。
社会の公民で、税金は国会等でその使い道が決められていることを学習しました。今回は、具体的に税金にはどのような種類があり、それが国税なのか地方税なのかを教わりました。
そして、税金がもしなくなれば、世の中がどのようなことになっていくのかについても知ることができました。
講師の先生も言われていましたが、世界では、資源がたくさんある国などでは税金がないところもあるそうですが、日本では税金は国民の生活を守るために使われています。いずれにしても、大人になったときに、自分が払っている税金が適切に使われているのかを考えるようになってほしいと思います。