長野県上田市の小学校です
« 2014年11月 | 2014年12月 | 2015年1月 »
本原小学校の2学期が終わりました。ホームページを見てくださった方々、ありがとうご...
中の工事が進んで、部屋ができてきました。 天井がはられた部屋もあります。 ここは...
むぎごはん 牛乳 冬野菜カレー ひじきと大豆のツナサラダ りんご カレーの...
長かった2学期も今日で終わり。終業式がありました。 発表は1年生です。入学して8...
渡り廊下の工事の様子です。12月8日から22日の変化です。 途中、雪が積もったの...
先週から、学期末清掃を行っています。普段手の届かないところなどもやっています。 ...
ごはん 牛乳 白身魚の甘酢あんかけ くきわかめサラダ 根菜汁 手作りふりかけ ...
今日はクリスマスイブ。学校の給食もクリスマス献立です。 わかめごまごはん 牛乳 ...
本原みそプロジェクトの中の大きなイベント「味噌仕入れ」を3・4年生がやりました。...
お米作りでお世話になった講師の先生をお招きして感謝の会を開きました。 お米実行委...
建築中の仮設校舎の中を見せていただきました。雪があるので、この通路を通っていきま...
今日は、冬至献立です。 ごはん 牛乳 こんにゃくのゆず味噌かけ ポテトサラダ か...
もうすぐクリスマス。子ども達にとって、うきうきの時期ですね。 学校でもクリスマス...
今週の工事の進み具合です。 建物の外側は、できあがりました。これからは中の工事が...
発芽玄米ごはん 牛乳 チリコンカン みずなと大根のサラダ キャベツのスープ煮 ...
12月19日の朝は今シーズン一番の冷え込み。本原はマイナス11度でした。 体育館...
5年生は家庭科の調理実習でおにぎりづくりをしました。 まず、自分や友だちがどんな...
12月17日の音楽集会は、「聖者が町にやってくる」でした。クリスマスソングです。...
ひじき麦ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 白菜とかぶのつけもの だいこんのみそ汁...
雪が降りました。 こんなにすごい雪の中でも工事は行われます。大変です。 今は一年...
12月16日の午前中から降り出した雪は、日中激しく降り積もりました。 この雪の中...
ごはん 牛乳 マーボードーフ 中華風サラダ チンゲンサイのスープ みかん 中華...
ごはん 牛乳 鶏肉のおいだれ焼き いそかサラダ のっぺいじる 小魚 小魚は、時...
金管バンドの引継ぎの時期になりました。6年生が、新入部員の3年生にパートごと演奏...
ごはん 牛乳 ちくわの南蛮揚げ 野沢菜あえ どさんこ汁 道産子汁には、鮭の切り...
4年生が理科の学習のために、がいこつ君を教室に連れていきました。 ゆらゆらします...
今週の工事の進み具合です。 だんだん伸びて、もうすぐ、はじまで到達しそうです。 ...
工事をしている業者さんから、建築の様子を写した写真をいただきました。 学校の校舎...
5・6年生の作品は、南校舎2階教室の廊下に展示されています。 5年生は今年でお別...
むぎごはん 牛乳 いかのしょうが焼き ヤーコンのきんぴら むらくも汁 ヤーコン...
こおりどうふのそぼろごはん 牛乳 マセドアンサラダ みちのく汁 りんご マセド...
体育の学習で、マット運動に取り組んでいる学年が多い時期です。 3年生は「倒立前転...
4年生の作品は、南校舎と北校舎を結ぶ渡り廊下に展示してあります。 畑で育てた大豆...
今日も洋風でした。主食はごはんです。 ごはん 牛乳 かぼちゃのキッシュ レモン酢...
本原小学校では、「食育」に力を入れています。各教科や、特別活動で「食べる力」を育...
3年生の作品は、北校舎3年生の教室への入口付近に展示されています。2学期になって...
真田中学校から来てくれるティム先生。5年生ではWhat's this?を使って授...
畑で収穫したさつまいもをみんなでお料理して食べました。 まず、皮をむきます。 次...
あさがおのたたき染めで作った灯籠をともしてみました。暗くなる部屋を求めて理科室へ...
寒い日が続きますが、工事は順調に進んでいるとのことです。 これは、仮設校舎に移っ...
氷点下の冷え込みの朝でしたが、体育館で音楽集会がありました。 全校で歌う歌は、ス...
2年生の作品は北校舎1階廊下と、2年生教室入り口に展示されています。 ピー太郎の...
赤い羽根の募金にご協力いただきました。ありがとうございました。 ...
今週・来週は校内作品展です。教室や廊下に作品が展示されました。学年ごとに紹介しま...
本原に初雪です。朝、小さな雪が舞っていました。 夜になって、本格的に降って、積も...
体育の様子です。「かかえこみ跳び」は、開脚に比べて難しいです。 こわい・・・とい...
今週の工事の進み具合です。撮影ポイントを変えてみました。 だんだん伸びてきました...
4日は、雨の降る寒い日でした。工事のみなさんは、雨の中気をつけながら作業をしてい...
今日の全校運動は、「カプシエイト」体操でした。 カプシエイト体操とは? ストレッ...
本日の児童集会は、運動委員会と整美委員会の発表がありました。 運動委員会からは、...
5年生は、家庭科の学習でみそ汁の調理実習をしました。 大根はいちょう切り。 油揚...
仮設校舎に窓や屋根がついてきました。 屋根の部材はクレーンでつりあげていきます。...
12月1日に5年2組で算数の公開授業がありました。 「単位量あたりの大きさ」の単...
学校の木々の葉も、ほとんど落ちて、あたりは冬の景色に変わりつつあります。 11月...
たてわりの「原っ子活動班」で2週間取り組んだたてわり清掃が、先週で終わりました。...
1年生が生活科の学習でリースを作っています。春から秋にかけて育てていた「さつまい...
27日に1年生はICT支援員の方に教えてもらいながら初めてのパソコン室での授業を...