2025年4月30日(水) 交通安全教室
4月30日(水)に交通安全教室が行われました。今年度も安全協会の皆さん、交通安全支援センターの皆さん、警察署の方に来ていただきました。1,2年生は、正しい歩行の仕方・横断歩道の渡り方、3,4年生は、校庭で自転車の乗り方、5,6年生は道路で自転車の乗り方を学習しました。ヘルメット着用は努力義務のため、身の安全を守るためにも必ず着用することや、ヘルメットの正しい着用方法について教えていただきました。また、自転車の点検の仕方で、大切なことの合言葉「ブタハシャベルへ」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル、ヘルメット)を教えていただきました。また、ブレーキは左右の順で使うことや、発進するときや停車するときは、後ろを確認するように教えていただきました。
午前は、1,2年生、5,6年生が学校周辺の実際の道路で学習し、午後は、3,4年生が校庭で学習をしました。
子どもたちが活発になる季節です。ご家庭でも引き続き、安全な歩行や自転車の乗り方、点検等をよろしくお願いいたします。