2024年6月21日(金)  責任感があり情報通でもあった ( ^^)

朝はプール開き。プールサイドで行う予定でしたが、雨が降りそうなので、体育館で行うと変更になりました。

 

それなら、プロジェクターを使おうかと、1人で体育館へ向かい、準備しようとしたところ・・・

20240621(4).jpg

だーれもいない体育館。そのステージに、ちょこんと座った二人の子がいました。 

 

彼らは、体育委員。

安全に正しく体育館が利用できるのか、ステージ上から監視をしてくれるのです。

 

しかし、

 

誰も体育館には来ない。

 

私「今日は何年生の使用日なの?」

「1,2年生です。」

私「1,2年生来ないね。」

「今、2年生とかドッジボールが流行っているから、外かもしれません。」

私「そうなの、いつもこんな感じになるの?」

「今日みたいに、金管バンドの練習がある曜日も、来る人は少ないです。」

私「あっ、今日はそうなんだ。」

「もしかしたら今日は、あまり来ないかもしれません。」

 

たしかに校庭では、20240621(2).jpg

遠くの方で2年生がドッジボールをしたり、高学年がサッカーをしたりしていました。

 

結局、朝の体育館には、2年生の子が一人、フラフープをしに来ただけでした。

 

それでも、時間いっぱい当番活動を行った二人の委員(+その後委員長も来てくれました)のおかげで、わたしはとてもいい気持ちになりました。

 

こういった子どもたちが集まって、素敵な学校ができているのだと感じました。

 

朝のひと時、いい出会いをしました。