2024年6月26日(水) 旅は行くまで「も」楽しい
保育園や幼稚園で、「お泊り保育」の経験はあると思いますが..
そうはいっても、園の時ほど
お膳立てをされていない=参加者自身で考えて決めることができる
そんなお泊りの経験
小学校で初めてのお泊り経験が、5年生で行われる「高原学習」です。
塩尻小は、湯ノ丸高原、そして、烏帽子岳に向かいます。
先日、体育館から
「マイ!マイ!マイ!マイ!マイム...」
と、大きな声が聞こえてきました。
学級担任と男子と女子が楽しそうに、フォークダンスをしていました。
なんだかとても、いい感じが伝わってきました。
本日は、校庭の方から何やら焦げ臭い、焼けるにおい。
飯盒を使ってご飯を炊く練習をしていました。
私が見に行った頃には、片付け中の班と試食中の班があるところで
「校長先生もっと早く来たら、ごはん分けてあげたのに。」
「(ごはんが)焦げた!でもおいしいからいい。」
など、どの子も満足した様子でした。
班を決めて、係を決めて、部屋を決めて、キャンプファイヤーの計画もして などなど
楽ではないと思いますが、決して苦ではない。
むしろワクワクが高まりながら、来週の本番に向けての準備を進めているようです。