2024年8月30日(金) 話しは 聞く方が大切!?
朝、登校時。
たいてい二人で一緒に来るAさんとBさん。
しかし、今朝は何やら二人の距離はかなり離れていて、しかも沈んだ顔で歩いてきます。
どうしたの?と、先を歩いているAさんに声をかけてみました。
すると
「ぼくはいつも、ちゃんとBちゃんの話を聞いてあげてるのに。。。Bちゃんは、ぼくの話をちゃんと聞いてくれない。話しても返事もしないし!だからけんかしてるの。」
なるほど~。
両者の言い分を聞かなくてはと思い、後から来たBさんにも、どうしたの?と声をかけましたが
「・・・・・。」
声もなく、うつむいたまま歩いていきました。
ダメージを受けている様子が伝わりました。
早く仲直りしてくれるといいのですが。
思いました、やっぱり会話は大切だと。
そして会話というものは、キャッチボールじゃないとな、一方が一生懸命話して相手は無反応だったり、「あー」程度の返事では、ダメなんだろうなと。
我が家庭でも、何度か似たようなことがあったような、無かったような...(;^ω^)
子どもとは言え、会話のやり取りは心にちゃんとしみているのでしょうね。
金曜日の朝は、児童会のテレビ放送。
清掃道具の扱い方と健康管理について、6年の役員が中心でお話してくれました。
こちらは、ひたすら聞くことが大切な場面でした。