2024年12月 2日(月)  本を読ませていただきます

校長をしていると、子どもたちに関わるとしても、ほぼほぼ「参観者」にすぎません。

あちらこちらの学年の授業を観て回る参観者です。

2024-11-06-10-03(2).jpg2024-11-19-14-31.jpg

しかし、きょうは!

1年の学級担任が午後出張のため、午後最後の1時間だけ、図書館での自習時間の補充に入りました。

 

図書館で、本を返し、本を選び、そして本を借りるという流れです。

 

が。。。

 

「校長先生、この本読んで。」

 

そう、絵本を持ってきた子がいたので、何気なく+喜びにあふれて、その子がいる班で本を読み聞かせしました。

 

終わった頃次のテーブルの子が、

 

「次は、これ読んで。」

 

そう、当たり前のように誘ってくれるので、喜び勇んで次のテーブルで、指定の本を読みました。

さらに次の子が・・

 

これではこの時間内に6テーブルすべては回れそうもないぞ、と思っていたところ図書館の先生から、

学級に対して読み聞かせしますか?

と提案されたので、ぜひぜひと絵本を2冊読ませていただきました (^^♪ 

 

そして、ちょうどチャイムが鳴ったので教室へ戻り帰りのあいさつ、となりました。

2024-12-02-14-34.jpg子どもたちが下校した後に、図書館の先生に、

いつもこんな調子で読み聞かせしているんですか?

と聞いたところ、どうやらそんなことはなく、きょうは「珍しい大人」が来たので、

一人で本を探して読むのではなく、「絵本読んで!」となったように思われます。

 

自分にとってはありがたいことです。

それと、

 

何年生になっても、子どもは読み聞かせが好きだ、そう私は思います。