2025年7月24日(木) いつもどおりの朝

社会に出て働いている皆さんは、勤務開始の何時前に職場についているのでしょうか?

 

塩尻小の先生の勤務開始は、8時15分。

子どもが登校して、昇降口を開けるのは7時45分。そうなのです、子どもたちは来てしまうのです。

 

きょうも、昇降口を開けた瞬間に、子どもたちがドッと、わたしの「おはよう」も耳に届かないほどの、勢いで下駄箱に流れ込んできます。

2025-07-24-07(11).jpg2025-07-24-07(9).jpg

中には、すでに靴を脱いで、靴下の状態で待っている子もいました。それほどまでして、教室に一番乗りしたいようです。

 

 

昇降口が開いたのを知って、校庭から駆けてくる子もいますし、慌てることなく校庭で、ランドセルを置いたまま遊んでいたり、友だちとかたまって話していたりする子もいます。

2025-07-24-07(12).jpg2025-07-24-07(13).jpg

やはり、7時45分に昇降口が開くので、それに合わせて、登校してくる子が多くいます。

 

音楽室では、金管バンド部の子たちが、熱心に練習をしています。ファンファーレの練習をしていました。

2025-07-24-07(8).jpg2025-07-24-07(5).jpg

がんばっています。

 

でも、頑張っているのは子どもたちだけではありません、

2025-07-24-07(2).jpg 

 

がんばっている先生もいます。

 

昇降口が開く、数十分も前から、、

 

つまり勤務開始の1時間ほども前から!?

学級の畑の草取りをしている

 

そんな担任の先生がいます。

 

子どもの足首まではありそうな草を、せっせと刈ってくれているのです。

 

塩尻小には、こういった先生が数多くいてくれて、嬉しいです。

  

そしてまた、朝の時間には、

2025-07-24-08(3).jpg2025-07-24-08(2).jpg

きょうは、6年生が校庭の草取りをしてくれていました。

 

塩尻小には、こういった子どもたちが数多く育ってくれていて、やっぱりうれしいです。

 

明日は終業式。よい学期の終わりとなりそうです。