2015年2月 5日(木) 「けん玉検定」、行われる。(2年)
本校、視聴覚室で地元の「日本けん玉協会 公認指導員」の清水さんに指導をいただき、けん玉の検定試験が行われました。
ウォームアップに、基本の技の練習。
ひざをやわらかくして『妖怪ウォッチ』に合わせ、いわゆる「もしかめ」を行いました。
歩きながら、「もしかめ」 集中力が高まります。
非常に集中力が要求される競技で、今、欧米ではクールな日本の遊びとして人気が高まっています。将来、外国に行ったとき、日本の文化として胸を張って紹介できると思います。
お母さんがたも、応援と一緒に練習。ありがとうございます。
チャレンジしてできたら、一緒に喜びの「かんぱーい」
講師の先生から、
「できると思って集中しやろう。できないと思うと、絶対にできない。」
良い言葉です。これからの人生に大切なことです。
検定、開始。
合格証をいただきます。
応援する人は、集中力を邪魔しないように、「けん玉はネクタイ」
とっても素直に、指導の清水先生の教えを守って頑張り、超高度な技に積極的にチャレンジする二年生です。
清水先生、ありがとうございます。
三石6段けん玉School で検索をしますと、「上田けん玉クラブお知らせ」等、けん玉の情報が載っています。