2025年9月 4日(木) 長野県建設業会の皆様による出前授業②

yokukiku.jpgminasan.jpgjyuki.jpgryuikichisui.jpgvr.jpgsujikai.jpgbadge.jpgbag.jpgsatoyama.jpgchisuitaiken.jpg

 先週の座学に引き続き、長野県建設業会の皆様による出前授業がありました。今回は体験です。総勢30名余の皆様がお越しになり、熱のこもった授業をしてくださいました。土砂災害や土石流について学ぶ講座、流域治水模型実演を見て、水田や家屋、学校に貯水することの大切さを考える講座、耐震化模型の実演を見て、筋交いがあるとないとでは揺れや崩れ方が大いに異なることや、耐震診断についてなどを学ぶ講座、地域を守る森林の仕組みを学ぶ講座、360℃カメラ体験、VR体験で重機を運転している感覚を体験する講座、ドローンの操縦見学、重機乗車、操作体験など全7つの体験講座を経験させていただきました。

 「六中生はとても元気で反応を返してくれ、こちらもとても楽しかった」「自然の力は大きく、どんなに準備しておいても災害は起こる。何があるかわからないから、そのために防災について、そして災害が起こったとき真っ先に地域や人々を助けに行く自分たちの仕事について知って欲しい」・・・最後にこのような感想とメッセージをいただきました。

 六中生は、皆様のメッセージをしかと受けとめました!座学も体験も楽しみながら仲間とともに学ぶことができました。今回の学びを得て、これまでの問いを整理し、今後生徒たちが防災についての自助・公助・共助についてどのように考え発信していくのかが鍵となっていきます。本当にありがとうございました!

 なお、今回の出前授業の模様がUCVで放送されます。

 9月5日(金)17:00 18:00 19:00~20:00地上デジタル121です。ぜひご覧ください。