2025年11月14日(金) 1学年情報モラル講演会
セーフティネット総合研究所の南澤 信之先生にお越しいただき、1学年で情報モラル講演会を行いました。AIの活用が進む今、SNSをはじめとする情報をコントロールするのは自分自身であることを改めて学びました。先生は、正しいネットの使用者になるための3つのキーワードを教えてくださいました。
1「ゼロトラスト」→ネットワークの内外にかかわらず、すべてのユーザー、デバイスなどを信用せず、必ず検証したうえで使うこと。
2「中立ギア」→ネットの情報を一方的に判断して思い込みに走るのではなく、確実な情報であるということがわかり、事実関係が判断されるまでは判断を避けること。
3「頼りすぎない」→目的に応じてツールやサービスを利用すること。ネットには距離感とほどよいかかわりが必要。
今や幼い頃からオンラインゲームやスマホの使用に慣れている時代。自分自身が使用時間、書き込む内容、友だちとのやり取りの仕方などに注意してネットとのかかわりをもっていけるとよいです。
