2018年7月26日(木) 一学期終業式
7月26日(木)、一学期終業式がありました。
77日間の1学期が終わりました。
1.学年発表 3年生が全校の前で学習の成果を発表してくれました。
5月11日 地域探検(上田原合戦史跡等の見学)
合唱「コスモス」の発表 澄んだきれいな歌声に感動の拍手が送られました
2.校長先生のお話
<今年度の目標、3つのことの確認>
●●●●●●●●●● ◯粘り強く学習に取り組む ◯安全な生活をおくる ◯自分に尽くす 他にも尽くす ・明るいあいさつ 歌声の響く学校 ・無言清掃 |
<1学期の活動のふり返り(紹介)>
1年生 5月29日 春の遠足(小泉大日堂)
2年生 5月11日 生活科遠足(上田城、海野町)
3年生 5月11日 地域探検(上田原合戦等史跡)
4年生 5月11日 鮎の稚魚 放流(海野川)
5年生 7月4日~5日 高原学習(湯の丸高原、烏帽子岳登山)
6年生 5月30日 社会見学(県立歴史館、古墳館、森将軍塚古墳)
<「立ち止まって考える」という言葉で1学期をふり返ってみよう>
●●●○○○○○○○ 立ち止まって考える たとえば ○げた箱にくつを入れるとき ・かかとはそろっているかな? ・はみ出ていないかな? ○ロッカーにかばんを入れるとき ・かたひもは? ・友だちがひっかからない? |
例えばげた箱にくつを入れるとき
かかとはそろっているか?はみでていないか?と立ち止まって考えると くつがそろう。
●●○○○○○○○○ 立ち止まって考える 生活と友だち関係をよくする合言葉 |
何かを言う前に「こんなことを言うと相手はどんな気持ちになるかな? どうやったらうまく伝わるかな?と立ち止まって考えるとトラブルが減る。
「立ち止まって考えること」は生活や友だちをよくする合言葉。
<夏休みの合言葉>
●○○○○○○○○○ 夏休みの合言葉は AKK27 安全 ○とびださない ○ヘルメットをかぶって自転車に乗る ○川や池で泳がない ○子どもだけで花火をしない(火遊び) 健康 ○早ね早起き ○熱中症に注意 ○体のちりょう 健全 27日間 ○約束を守って ○社会のルールを守って
立ち止まって考える |
夏休みの合言葉は「AKK27」
安全で健康で健全な27日間にしましょう。