2025年1月24日(金) 5年生 性の多様性って何だろう

性の多様性について学習しました。昨年度,思春期の身体の変化(第二次性徴)について学習した子どもたち。男女それぞれに変化が現れることを知りました。しかし,性別は,男と女の2つだけなのだろうか?そんな問いのもと,学習がスタートしました。

 

20250127 inoti.jpg

性には,出生したときに判別される「からだの性」の他に「こころの性」「好きになる性」「表現する性」があることを学びました。「からだの性」は男性として生まれてきたが,「こころの性」は男性でも女性でもないという方の話。「からだの性」は,男性として生まれてきて「こころの性」も男性だが,「好きになる性」は,男性を好きになるという方の話。VTRを視聴した子どもたちは,どんなことを感じたのでしょうか。 

 

この《性のあり方》は,ひとりひとり異なるものです。大切なことは,性の多様性を受け入れる気持ちです。その人の性のあり方を否定することはあってはならないのだと思います。ネット社会上では,性の多様性を否定するような言葉(差別用語)が乱用されてもいます。このような言葉と出会ったとき,どう向き合っていけばよいのか・・・お家でも話題にしてみてください。