2025年9月12日(金) 【1学年】漢字の学習がはじまりました!

 国語の時間には、いよいよ漢字の学習が始まりました。漢字の学習を楽しみにしていた子どもたちも多く、漢字の学習が始まることを伝えると、とてもうれしそうでした。

 

 最初に習った漢字は「木」です。ひらがなの「き」は、どんな言葉にもつかえていましたが、漢字には意味があるため「木」を使った言葉集めが難しかったです。「たぬきの"き"?」「げんきの"き"?」となかなか意味がつかめません。しかし、教室の外に生えている桜の木のような植物の木につかわれることがわかると、「ももの木!」「ぶどうの木!」「りんごの木!」・・・たくさんの木の名前が挙げられました。漢字の学習は奥が深いですね。

 

これからも、子どもたちと意味を考えながら漢字の学習を進めていきたいと思います。