2025年11月18日(火) 3学年 社会見学に行きました

18日(火)に消防署・市役所に社会見学に行きました。学校にある火事への備えを調べた子どもたちが、消防署の人たちがより早く消火活動に入るためにどんなことをしているかを調べに行きました。消防署の方は、普段は車庫の中に入っている特別な車を外に出し、道具や使い方について具体的に教えてくださいました。また、特別訓練として、はしご車を使って、消防署の屋上にいる逃げ遅れた人を救助する様子を見せてくださいました。その様子を見て「すごい!」「ぼくも消防士になりたい」との声が多く聞かれました。

 

s-20251126-1.jpg  

 

市役所は行ったことのある人が何人かいましたが、具体的にどんなことをする場所なのかわかりません。そこで、新庁舎になった市役所を見学に行きました。

  

1階や2階にある様々な届け出をする場所や地下1階にある庁舎の空調や電気をコントロールする部屋を見せていただきました。地熱や太陽光を使った地球にやさしい施設になっていて、わずか3人でこれらの設備を動かしていることがわかりました。

s-20251126-2.jpg

  

見学先での聞く姿勢や質問をする姿、あいさつなど日常大切にしている部分がしっかりと行動として見られ、とても良い姿で校外学習をすることができました。まだ疑問や気になる点は教室でさらに学習を深めていきたいと思います。

 

s-20251126-3.jpg s-20251126-4.jpg