長野県上田市の小学校です
« 2020年11月 | 2020年12月 | 2021年1月 »
学校だより第13号です。下記をクリックして、ご覧下さい。 えぼし...
今週、学習の定着状況を客観的に見るために、6年生が国語・算数のCRT検査をおこ...
1年生の子どもたちが、大切に世話をしてきたあさがおさんへの、感謝の手紙を書きま...
2年生がクラスで継続して取り組んでいるビー玉貯金。みんなでできたことがあると一...
脱穀への残された時間とやらなきゃいけないことを、3年生の子どもたちに考えてもら...
5年生では、収穫したお米を他の学年にも渡したいという願いがありました。話し合い...
寒くて塞ぎがちになる季節ですが、外を長い距離走れば体は内からぽかぽかです。友だ...
5年生で、35人の候補者から、児童会長・副会長候補を決めました。まずは推薦から...
2年生が2週間前に収穫した大豆。「手作り段ボールかかし」のおかげで(!?)鳥た...
学校だより第12号です。下記をクリックして、ご覧下さい。 えぼし...
12月7日(月)から読書旬間が始まります(23日まで)。コロナの影響で毎年行わ...
12月からマラソン月間が始まっています。寒くなってきましたが、マラソンで体を動...
3年生による脱穀も、やっと終盤になってきています。ベランダに干しておいた稲穂が...
12月4日(金)に1年生が、4年1組さんと一緒に焼き芋会を行いました。今年は、...
1年生の国語「しらせたいな、見せたいな」で、お家の人にお気に入りの葉っぱを紹介...
私たちの身の回りには、プログラムで動く機械や電化製品であふれています。「OK ...
12月3日(木)に5年生が、プログラミング学習として、今回「HourOfCod...
12月2日(水)に、4年生が創造館学習に行ってきました。月と星の動きの学習で、...
12月2日(水)に、1年生が「はんがあそび」を行いました。今回は、"はっぱ"を...