2025年1月16日(木) 3年生の「うり」は・・・ ~1月の学年集会をしました~

 1月16日(木)に、2学期までで自分たちができるようになったことを確認し、4年生に向けて、さらに伸ばしていきたいことを意識して生活できるようにと願い、1月の学年集会を行いました。

 まずは今の自分たちができるようになったことを発表しました。「歌がうまくなった」、「行動が速くなった」、「体力がついた」など発表を聞くたびに「あぁ、たしかに」や「僕もできるようになったな」と多くの人が共感していることが、たくさん挙がりました。一人ひとりがしっかり自分自身を振り返り、できるようになったことが増えている自分を実感できました。

 次に4年生に向けて「3年生といえば○○がすごい」と5・6年生よりもすごいことや上田市内の3年生で一番と言える「うり」にしたいことを決めました。これまでの生活からまだまだだなと感じることや、もっと伸ばしたいことが6つも出ました。この中から「あいさつ」と「掃除」をがんばろうと決めました。あいさつでは相手よりも先にあいさつすること、そうじでは「気づき掃除」までして時間いっぱい掃除をすることと具体的にどんなことをがんばるかを決めました。さっそく帰りのあいさつでは大きな声で「さようなら」という子が増えてきたり、掃除では「気づき掃除」や隅から隅まですきまなく雑巾がけをしていたりする姿が見られ、目標を意識しながら過ごし始めている場面がありました。 

3学期は40日程度と短いですが、「あいさつ」と「掃除」に力を入れ1日1日を過ごしていき、3学期の終わりに「わたしたちのうりはあいさつと掃除です」と自信をもって言えるように取り組んでいきます。

 

3nenuriha301.jpg