2025年10月17日(金) 4年生 みんなで協力し、やり切れた音楽会

 音楽会が行われました。4年生は前半部で合奏、後半部で合唱を演奏しました。2学期に入ってから音楽会に向けて練習を重ねてきて、10月3日から体育館でのステージ練習となり本格的に音楽会に向けての練習に入っていきました。音楽室ではビンビンに響いていた歌声も、体育館に行ってしまうと音量が半減してしまいます。それでも、毎朝どのクラスもクラス毎で歌を歌い考え高めてきました。合奏でも合わせるのではなく、テンポが早くなってしまうという課題があり、とにかくみんなで焦らず合わせるということを大事にして練習をしていきました。

そして、むかえた本番。朝からとてもいい顔をした4年生が集結しました。朝の時間に4学年全員で「島人ぬ宝」を歌い、気合を入れて体育館に向かいました。最初の合唱班の発表が終わると、早速4年生の合奏です。マリオもドラゴンクエストもゲームの曲なので、とにかく4年生らしく元気に演奏することを心がけていきました。マリオの曲は指揮そっちのけで、ノリノリで踊りながら楽しく演奏をし、ドラゴンクエストは、壮大な感じでのびのびと演奏することができました。前半の部では早々に演奏が終わったので、他の学年の演奏もリラックスして楽しむことができました。

後半の部では合唱です。「島人ぬ宝」は呼びかけをやる人はもちろん、オルガンのソロパートや歌のソロパート、パーランクーを叩く人、口笛を吹く人等少人数でやらなければならないことがとても多く、それだけでも目立つ演奏です。それでも多くの人たちがやってみたいと立候補しチャレンジしていました。実際担当になった人たちは、堂々とやり遂げていたように感じました。合唱は練習をしていても、不安な部分が必ず出てきてしまっていましたが、本番の演奏は練習してきた中でも最高の歌になっていたように感じます。6年生になったときどんな歌声になるか、楽しみに感じました。

音楽会が終わり教室に戻ってくると、やりきったと感じたためか少し抜け殻状態のように感じました。一生懸命に取り組めば取り組むほど、感動は大きく、終わった後の脱力感も大きいように感じます。みんなで協力し出し切ることができた、いい音楽会になりました。

 

onngakukai4441k.jpg