2024年6月25日(火) イノシシ対策をしなくちゃ(5年)

理科の時間にズッキーニの雄花と雌花の学習をした際、ジャガイモがイノシシに荒らされているようだということがわかりました。

そんなこともあったので、田んぼへみんなで行ってみました。まわりの田んぼには電気柵が設置されているところが多くありました。5月28日に田植えした苗は、緑も濃くなりその丈もしっかり伸ばしていました。「30cmを越えた。」と子どもたち。無事育っている姿を確認しました。「この後何しなくちゃいけないんだ?」と問うと、「稲刈り」「脱穀」と子どもたち。まだだいぶ先の話です。「それまでほったらかし?」と返すと、「ほったらかしでいいんじゃないの?」「水の管理」「除草剤まく」と様々。一度調べた米作りの仕事も、まだまだはっきりわかりません。すると、「田んぼの周りに張った方がいいよね。」「イノシシ対策した方がいいよね。」という声が上がってきました。ジャガイモの被害や周りの田の様子とつなげ始めたようです。これからやるべきこととして、「中干はいつ頃すればいいのか調べる」「イノシシ対策として電気柵を施す、そのために家に余っているものはあるか調べる」ということをみんなで確認しました。

 

202406tanbo.jpg