長野県上田市の小学校です
« 2025年3月 | 2025年4月
令和7年度の学校自己評価シートを掲載します。こちらをクリック...
R7.4月給食献立.pdf...
傍陽水路に今年も6つ咲きました。真っ白で小さく可憐なミズバショウです。...
二年生から一年生に素敵なプレゼントが届きました。二年生の子どもたちが昨...
今年度の運動会は来月の5/24(土)です。ちょうど、あと一か月程と...
今年度、初めての参観日が行われました。昨年より1つ学年が進級し、新しい...
桜ばかりでなく、ユキヤナギやプランターのビオラなど、花々が咲き...
そうじの時間に3年生の教室掃除の様子を見せてもらいに行きました。広い教室をたった...
ALTの先生との初めての授業がありました。ALTの先生やふるさとの街(リンカンi...
今年度初めての発育測定・保健指導がありました。発育測定でも保健指導でも静かに、真...
今週、初めての体育の時間がありました。整列のやり方を練習したり、体育館や校庭の使...
今週から本格的に3年生の学習が始まりました。中でも、社会、理科、総合的な学習の時...
傍陽小学校区と立地、及び沿革略史を紹介します。傍陽小学校区と立地、及び沿革略史....
令和7年度 傍陽小学校では「いじめ防止基本方針」を掲載します。こちらをクリック...
令和7年度の年間行事計画を掲載します。 下記をクリックしてご覧ください。2025...
令和7年度の傍陽小学校「グランドデザイン」を掲載します。 下記をクリックしてご覧...
6年生が中心となって企画進行して『1年生ようこその会』を行い...
絵の具は2年生の終わりに少し学習しました。3年生の第1回目は、自由にいろいろ試し...
年度当初に当たり、避難の基本の型を学ぶ訓練をしました。煙の中でも目...
「遊具の使い方」の約束を確認しました。みんなが「仲良く」「安全に」遊べるための学...
1年生も給食が始まりました。小さい1年生が運ぶにはとっても重いですが、「これみん...
3・4時間目に交通安全教室が行われました。1・2年生は敷地内に作った模擬道路を使...
「1年生ようこその会」に向けて、1年生に好きなものや大きくなったらなりたいものを...
今年度、特別支援 肢体不自由学級の『さくら学級』が新規開設しました。車椅子...
4月学校だより.pdf...
令和7年度が始まりました。新入生15名を迎えて、新たな一年の幕開け...