長野県上田市の小学校です
« 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 »
傍陽小学校には自校に給食室があり、毎日、温かくておいしい給食が食べられます。 子...
1学期 2回目の授業参観日がありました。今回は、緊急時に備えた引き渡し訓練も行い...
プールの学習が始まりました。初めは、シャワーの水の冷たさに震えていた子ども達です...
「あ~ たのしかった!」「皿まわしができるようになったよ!」今回もたくさんの子ど...
月曜日にプール開きをし、その日から水泳学習が始まりました。月曜日は晴れていて蒸し...
理科の時間にズッキーニの雄花と雌花の学習をした際、ジャガイモがイノシシに荒らされ...
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。6月24日にプール開...
図工では版画に取り組んでいます。2年生ではちょっと手先のレベルを上げ、ちぎって自...
今年初めてのプール。昨年のやり方を思い出しながら、2年生は1年生のお手本をとって...
梅雨入りの声が聞こえ、週間天気予報も雨や曇りつづきの今週でしたので、月曜日のプー...
全校のみんなできれいにしたプールでプール開きを行いました。各学年の代表の皆さん...
前日の雨のため、一日延期となったプール掃除、本日3~6年生の子どもたちが、プール...
発育測定後に養護教諭の先生から歯に関する保健指導がありました。歯の染め出しを行っ...
実相院へ 行ってきました。運動会も終わり、暑くなる前に...と金曜日にお出かけを...
今朝は、ふれあい広場の皆さんに「読み聞かせ」もしていただきました。 ...
今回も よいお天気の下、一緒に楽しくふれあいました。 ...
今年度初めての読み聞かせの会がありました。子どもたちも楽しみにしている時間です。...
今年度第1回目の「読み聞かせ」がありました。本を読んでもらったあとは、簡単な折り...
身体測定の後に「6さいきゅうしをまもろう」という話を聞きました。クッキーを食べた...
ぴかぴかの青空の下、長野県立歴史館と森将軍塚古墳へ社会科見学に行ってきました。歴...
今週から国語の学習の冒頭に、国語辞典を使った学習を始めました。その学習の中で使っ...
4年生が社会科見学で、大松水源池、傍陽第一配水池、南部クリーンパークへ行ってきま...
R6 6月 学校だより.pdf...
国語の授業で「図書館たんけん」という単元がありました。図書館は本が探しやすいよう...
社会科では、長野県の学習しました。長野県の気候や、産業、地形について学習し、最後...
休み時間に火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。今回は児童への予告なしで...
昨年あさがおを育てた一人一鉢にミニトマトを植えました。植えた当初と比べると、大き...