長野県上田市の小学校です
« 2024年10月 | 2024年11月 | 2024年12月 »
R6.11給食献立.pdf...
読書旬間が終わります。この期間中、児童集会や読み聞かせ、また朝読書も楽し...
今日は、爽やかな、澄んだ青空です。南の方角には、遠く富士山が見えます。肉眼で...
長小学校の6年生と一緒に化石採掘に行ってきました。前日の雨で川が増水しており、地...
10月に収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。「自分たちで作れ...
先日畑で収穫した大根を使って、大根のフルコースを作りました。レシピを参考にしなが...
読書旬間に合わせ、真田昌幸、幸村親子や十勇士が活躍する紙芝居を読みました。子...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・チキンのワインやき・いそかあえ・わふうミ...
発育測定と養護教諭からの保健指導がありました。保健指導の内容は「手洗い」です。手...
発育測定がありました。その後の保健指導では、養護の先生から「自分がSOSを出せる...
発育測定後に保健指導で養護の先生にプライベートゾーンについて教えていただきました...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・おやこに・こまつなのにびたし・すましじる...
4年生が長野市見学に行ってきました。地蔵峠を越えるとそこ...
読書旬間のイベントのひとつ、縦割り班に分かれて、先生たちから本を読んでもらいまし...
昨年度までお世話になっていた前校長先生に、社会の特別授業をしていただきました。内...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・さかなのフリッター・かいそうサラダ・AB...
創造館で、魚の解剖と月と星の学習をしてきました。久しぶりの創造館学習。創造館の先...
田んぼでとれたお米は、今、もみ殻取りを原始的な方法でやっているところです。もみ殻...
今日11/18(月)から11/29(金)は読書旬間となります。この期間中は、様々...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・あつあげのにんじんみそがけ・ツナサラダ・...
歩いて日立Astemoの見学に行ってきました。まず、会議室に通していただき、スラ...
寒くなってきましたが、ふれあい広場の皆さんのおかげで、楽しい休み時間を過ごせてい...
9月に器作りを教えていただいた地域の方に、再び来ていただいて、「紐づくり」による...
4年生が来週、長野市見学で信濃毎日新聞本社を訪れます。その前に、読者センターの編...
2年生は「この人は誰でしょう」クイズをしました。「ん~?誰だ?」もあれば、「あ!...
【今日の献立】コッペパン・ぎゅうにゅう・きのこオムレツ・パインサラダ・あきの...
今年度の学校保健委員会は「命の学級」をテーマに、講師の助産師の方から5,6年生と...
R6 11月学校だより.pdf...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・さばのおろしに・かぼちゃのごまサラダ・い...
今月からは、毎週木曜日に「ふれあい広場」開催となります。今朝は、読み聞かせもして...
地域の方に「SOSの出し方教室」を行っていただきました。「今の調子を自分で表すこ...
なかよし旬間に合わせ、色々な取り組みが行われています。今週は『学校へ行こうの日』...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・おでん・そくせきづけ・とうふのみそしる...
なかよし旬間に合わせ、縦割り班でお弁当給食を味わい、一緒にレクも楽しんで交...
今年度は天候にも恵まれ、予定通りマラソン記録会を行うことができました。子ど...
【今日の献立】むぎごはん・ぎゅうにゅう・だいずのごもくに・レモンずあえ・ほう...