長野県上田市の小学校です
« 2024年3月 | 2024年4月 | 2024年5月 »
この単元で、特に力を入れたのが「実感を伴った学び」です。面積や体積は、とかく公式...
傍陽小学校には自校に給食室があり、毎日、温かくておいしい給食が食べられます。 子...
ふるさと遠足に行ってきました。昨年とは反対方向の信綱寺と緑地広場が目的地です。歴...
「ちょっと遠足には暑いかな?」という日でしたが、元気に行ってきました。行きは元気...
真田氏本城跡までふるさと遠足に行ってきました。 ...
昨年、一昨年と、比較的楽なコースでふるさと遠足を楽しみましたが、今年の遠足は、文...
良いお天気に恵まれ、上田城へ遠足に行ってきました。柳町では、「きれいだね」「今度...
天気にも恵まれ(恵まれすぎていたかもしれません)、ふるさと遠足に行ってきました。...
令和6年度の年間行事計画を掲載します。 下記をクリックしてご覧ください。 2...
令和6年度の傍陽小学校「グランドデザイン」を掲載します。 下記をクリックしてご覧...
交通安全教室では、まず全校で安協の方に教えていただき、自転車の乗り方を学習しまし...
防犯教室がありました。防犯教室では、上田警察署からスクールサポーターの方のお話を...
外でお花見給食。花びらも給食の彩に☆...
桜がきれいに咲きましたね。今週は「先生!お花見しながら給食が食べたい!」とクラス...
身体測定と「保健室ってどんなお部屋かな?」の話がありました。まず、保健の先生に身...
2年生になって、学年のそうじ分担が増えました。使っている教室は昨年と同じですが、...
児童会主催の「1年生ようこその会」がありました。6年生から①「名前を教えてくださ...
去年、みんなが大切に育てたあさがお。たくさんとれた種を1年生の入学のお祝いにプレ...
鉛筆の持ち方の練習で、運筆練習をしています。まっすぐな線をなぞったり、ぐるぐる線...
学校探検をしています。職員室に行って教頭先生の話を聞いたり、図書館で図書館の先生...
火事を想定しての避難訓練を行いました。ベルが鳴ったら静かに座って待つこと、放送の...
図工の様子...
5学年に新しいお友だちが仲間入りしました!4年間、12人で生活してきたみなさんは...
楽しみにしていた給食が始まりました。献立は「カレー・キャベツレモンあえ・フルーツ...
体育の時間を使って、みんなが提案したゲームをたくさん行いました。水曜日に行った"...
身体測定がありました。今はどんどん成長する時期です。早寝早起き、3食しっかり食べ...
音楽の授業がありました。みんな、楽しそうに音楽の先生の真似をしてリズムを打ったり...
今日は、朝の「そえひの時間」に保健室の先生にトイレの使い方について教えてもらいま...
廊下の歩き方と遊具の使い方を学習しました。「廊下は走ると危ない」「廊下は右側を歩...
R4 4月 学校だより.pdf...
入学式が行われました。7名の新1年生が入学しました。 ...
令和6年度 傍陽小学校では「いじめ防止基本方針」を掲載します。 こちらをクリ...