長野県上田市の小学校です
« 2024年11月 | 2024年12月 | 2025年1月 »
R6 12月年末号学校だより.pdf...
R6.12給食献立.pdf...
今日は二学期最終日、終業式を行いました。二学期の学習を振り返り、1,2年...
6年生が企画し、準備を進めてきた児童会祭り『傍陽まつりi...
各種展覧会に絵画作品などを出品した皆さんに賞状を伝達しました。立派な賞状をい...
傍陽の郷が白く冬景色となりました。中庭や校庭にも薄く雪が積もっています。...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・ひじきシュウマイ・ナムル・たまごスープ...
長かった2学期も残すところあとわずかとなりました。よく頑張った子どもたち...
「冬期の子どもの遊び場を確保したい」という学校の願いと、「子どもに何かお...
図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。頭とベルトのわっかから、こんな風に変...
【今日の献立=いい歯の日】ごはん・ぎゅうにゅう・インデイアンポテト・チーズサ...
これまでの参加する立場から、いよいよ企画する立場になった6年生、参加する1...
先日、6年生と一緒に、火のおこし方を教わった4年生です。火きりぎねの棒には、...
5年生が「しめ縄づくり」に挑戦しました。自分たちで育てた稲わらを使っ...
真田支会の各校を回る図工・習字巡回展に出品した皆さんに賞状を伝達しました。い...
給食週間が終わりました。この期間中、様々な内容が盛り込まれていました。今回は...
【今日の献立】コッペパン・ぎゅうにゅう・とりにくとじゃがいものアップルジンジ...
今朝は冷え込みました。ですが、1時間目5,6年生は校庭で元気よく体育の授業...
子どもたちが楽しみにしている「ふれあい広場」の木曜日がやっ...
12月23日(月)は児童会祭りです。今年はいよいよ企画する立場になりました。各委...
5年生が全校を代表して、給食調理場での洗浄体験を行いました。まず、給食着...
自分たちで育てたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。 ...
竹筒飯盒での米炊きを行いました。先日掘って作ったかまどで火を焚きました。最初は火...
先週、週末縄文人さんに「セイタカアワダチソウ」を使うと火がよく着くと教えていただ...
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・あげどうふにくみそあんかけ・あさづけ・か...
給食週間が始まりました。ねらいは、給食の準備やマナー等々を見直し、お...
R6 12月学校だより.pdf...
今回からけん玉によく似た「筒けん」が登場しました。さっそく夢中になっ...
2学期の地区児童会を行いました。今回は、冬休み中の過ごし方や危険箇所...
総合では、火おこしに挑戦しています。1か月半くらい、火おこしに挑戦していますが、...
これまで何度も汗をかき挑戦してきた6年生の「火起こし」、なかなか上手くいかな...